公益社団法人日本工芸会による初の寄附型クラウドファンディングプロジェクトです。皆様のご支援が、工芸作家たちの発表の場であり日本工芸の美と技が集結した公募展「日本伝統工芸展」の運営と、重要無形文化財伝承者養成をはじめとする次世代工芸作家の育成につながります。
ちりつも寄附
現在までに集まった総額
5,360,000 円
グローサー
120人
残り時間
終了
このプロジェクトは、寄附型のAll-In方式です。目標金額の達成の有無に関わらず、 2021年11月19日 23:59 までに集まった金額がファンディングされます。原則、支援のキャンセルはできません。
日本工芸会 理事である氣賀澤雅人より、「日本工芸会 未来プロジェクト」への想いを、掲載させていただきます。
硝子工芸切子は、江戸時代の交易によって長崎から様々な舶来のガラス製品が日本に入ってきた際、その美しい品々を見た当時の職人たちが自分の手で作ってみたいと思った所から始まります。日本人のまじめさや手先の器用さに独自の感性がプラスされ和ガラスとして誕生しました。その技術は、受け継がれ、昭和29年に日本伝統工芸展が開催されると、昭和38年第10回日本伝統工芸展に於いて、硝子切子職人の小林菊一郎が制作した「硝子鱗文切子大鉢・小鉢」が日本放送協会会長賞を受賞しました。その作品は現在国立近代美術館に日本硝子工芸の宝物として収められています。その息子の小林英夫が私の師です。父の精神を受け継いだ師は、制作方法の工夫や新たな道具の開発などによって、日本伝統工芸展で次々と新しい作品に挑戦発表し、昭和の硝子工芸を牽引してきました。受賞にもなっています。私も、その意志を継ぎ創意工夫の中、時代に合った新たな可能性を探究し続けています。
日本伝統工芸展において、各作家が研鑽を重ね展覧会に公募するために作られた作品は、より高い水準となります。そこからは、後世に残るほどの秀作が生み出されているのではないかと思います。
私も、作品制作への意気込みは強く、日本伝統工芸展に出す事が自分の限界に挑戦する力になっています。
日本人の美意識から生まれた美しい工芸文化を、日本伝統工芸展よって未来に繋げていきたいと願っています。どうかご協力をお願い申し上げます。
日本工芸会理事、諸工芸部会長
氣賀澤 雅人
氣賀澤 雅人 略歴
1962年 東京生まれ
浄玻璃工芸社がらすびと工房 主宰(神奈川県横浜市)
1984年 東京ガラス工芸研究所研究科修了
受賞歴など
1988年 第35回日本伝統工芸展 奨励賞・第62回展 奨励賞
2000年 第40回伝統工芸新作展 第40回記念賞
第49回北区美術展 北区美術会賞
2003年 第19回伝統工芸第七部会展 朝日新聞社賞
その他 第58回・60回・63回日本伝統工芸展出品作品 宮内庁お買い上げ
現在 日本工芸会 正会員・諸工芸部会部会長・理事
皆さまのSNS等でのシェア、ご支援、応援のコメントに、大変勇気づけられております。
いつもありがとうございます。
11月5日(金)~11月7日(日)まで、第69回日本伝統工芸展が京都産業会館ホールにて開催されます。
会場にて、本プロジェクトのチラシも配布予定です、是非お手に取ってご覧ください。
引き続き、日本工芸会 未来プロジェクトの応援、ご支援の程、よろしくお願い申し上げます。
公益社団法人 日本工芸会
5,000 円のリターン内容
グローサー:32人
受け渡し方法:郵送
10,000 円のリターン内容
グローサー:38人
受け渡し方法:郵送
30,000 円のリターン内容
グローサー:23人
受け渡し方法:郵送
50,000 円のリターン内容
グローサー:13人
受け渡し方法:郵送
70,000 円のリターン内容
グローサー:1人
受け渡し方法:郵送
残り23個
100,000 円のリターン内容
グローサー:7人
受け渡し方法:郵送
残り6個
300,000 円のリターン内容
グローサー:4人
受け渡し方法:郵送
残り3個
500,000 円のリターン内容
グローサー:2人
受け渡し方法:郵送