casanellは、工芸の可能性を探求し、挑戦を楽しむ工芸ファンが集うクラウドファンディングのプラットフォームです。

未来に繋げたい!山中漆器の叢雲塗 人材育成プロジェクト

石川県の伝統工芸、山中漆器を手掛ける浅田漆器工芸四代目 浅田明彦が地元の職人達と共に新たな挑戦に挑みます。山中漆器の技術を結集した叢雲塗(むらくもぬり)の後継者となる人材を育てる仕組みとして「山中漆器インターン制度」の設立に挑戦するプロジェクトです。

山中漆器 x 後継者育成

チャレンジ

現在までに集まった総額

1,400,000 円

140%
目標金額:1,000,000 円

グローサー

85人

残り時間

終了

このプロジェクトは、購入型のAll or Nothing方式です。 2020年09月11日 23:59 までに目標金額を達成した場合のみファンディングされます。

プロジェクト
活動報告 30
グローサー 85
応援コメント 0

木地師 挽物の仕事

2020年09月03日
木地師とは、木工品を作る職人であり、轆轤(ろくろ)を使って椀や、茶筒などを作る職人を指します。先人である山中温泉の木地師は、ふもとの山中温泉の湯治客を中心に椀や茶筒を販売しながら、お椀などの挽物を量産するために、山中木地生産協同組合を設立し、原木の買い付け、製材まで行う工程を山中で行える仕組みを作りました。
 

全国の漆器産地の中でも木地師が多いのが山中の特徴です。 また、山中の木地師は、木の素材そのものの特色を生かし、木目が縦に入る「縦木取り」、 横に入る「横木取り」の双方を、作品に応じて使い分けています。 

SUWARIの外側を削る久津見龍也さん

木地の製作工程

原木の切り出し → 製材 → 木取 → 荒挽き → 乾燥 → ならし → 仕上げ挽き 

の確立された入念な工程からなっています。 

 

木は切られた後、木が動く(湿気を吸い込んだり吐き出したりすることによって収縮する)性質があるため木の養生期間や乾燥が必要になります。時間がないからと言って乾燥が不充分な状態のままで薄く削ってしまうと、漆を塗ったときに変形したり割れが生じることがあります。荒挽きから仕上げまでに約3ヶ月ほど乾燥します。 
 

ならしとは
木地を乾燥する際に木の中に含まれる水分(含水率)が8~9%まで乾燥し、それから外気にさらすこと。木が暴れにくくなります。

挽物に使う道具

かんなが命!


山中漆器の木地はロクロを回転させながら鉋(かんな)とよばれる刃物で削ります。鉋は、木地師の使いやすい形に鍛造し、刃先を研ぎ、器物に合わせて形も変えます。鉋の種類は約30~50種類と様々な形があります。 

木地の難しいところは削る技術もそうですが、重要なのは自分に合う切れる刃物を自ら作れるかどうか。私も研修所時代の時に何度も鉋を作り、木を削れば鉋が折れの繰り返しでした。できた鉋を先生に見せたところ、「ダメや、やり直しや!」とできたばかりの鉋の刃を折られ、ショックを受けたこともしばしばでした。 


力ずくで木を削ってしまうと、漆を塗ったときにムラになってしまうので切れる刃物を作る「鍛造」の技術も必要なのです。また、鉋(かんな)の種類は器物に合わせて作る必要があるため約30~50種類の刃物を作る必要があります。 


 

祖父である孝夫からは「木地は鉋に、鉋は木地師の腕に惚れ」という言葉を耳にタコができるほど言われました。
「椀木地は鉋によって削られるけども、切れる鉋を作り、使いこなす技量が無いといいものができない。それだけ鉋は重要なんや」と祖父から言われたことを思い出します。 

木地師に鉋はかかせない道具であり、鉋の切れ味で仕事の良し悪しが決まるということです。

SUWARIの木地を語る久津見さん
「SUWARIの木地は底の丸みが特徴で、丸すぎてもいけない、平らすぎても動きが無くなってしまうから加減が難しい。最終的には木目は見えなくなってしまうけど、お客さんに楽しんで使ってもらえたら。」と久津見龍也さんは言います。 

山中の木地師のすごいところは、早く、正確に、量を生産できるところです。リターンの品として用意する「むらくもカップ」のように縁を薄く削る技術や、「SUWARI」のだるまのように起き上がる形を、どれも同じ形に作る高度な技術です。そして、形だけでなく、木目を生かすため、拭漆仕上げにした時にもムラひとつなく綺麗になる木地を仕上げる技術であると私は思います。 

今後もその高い技術力のあるロクロの技で山中だけでなく、全国の漆器業界を支えていくのが山中の木地師達です。 

ご支援募集期間が、残り8日となりました。 

お陰様で、地元の皆様、全国、SNS上の皆様、そしてグローサーの方々の沢山のご支援、激励のお言葉を頂いて、山中漆器インターン制度実現に向けて日々、前進しています。
ありがとうございます。 

これまで応援していただいている皆様の為にも、漆器職人を志す若い人達の為にも、前を向いて、残り8日精進してまいります。 

引き続き応援、ご支援の程、よろしくお願いいたします。
 

浅田漆器工芸 浅田明彦

リターンを選ぶ

5,500 円のリターン内容

・お礼のお手紙
・ウェブページ個人名掲載:個人1名分
・大杉箸置き:2個
・【支援者限定】工房見学ライブ配信視聴権利:1名分
お届け予定:2020年11月30日

グローサー:16人

受け渡し方法:郵送

7,000 円のリターン内容

・お礼のお手紙
・ウェブページ個人名掲載:個人1名分
・大杉箸置き:2個
・漆塗り八角箸:1膳
・【支援者限定】工房見学ライブ配信視聴権利:1名分
お届け予定:2020年11月30日

グローサー:5人

受け渡し方法:郵送

8,500 円のリターン内容

・お礼のお手紙
・ウェブページ個人名掲載:個人1名分
・栗っこスプーン拭漆:2本
・asadaオリジナルTシャツ:1枚
・【支援者限定】工房見学ライブ配信視聴権利:1名分
お届け予定:2020年11月30日

グローサー:2人

受け渡し方法:郵送

11,000 円のリターン内容

・お礼のお手紙
・ウェブページ個人名掲載:個人1名分
・大杉箸置き:2個
・たまゆらボウル拭き漆:2個
・【支援者限定】工房見学ライブ配信視聴権利:1名分
お届け予定:2020年11月30日

グローサー:29人

受け渡し方法:郵送

15,500 円のリターン内容

・お礼のお手紙
・ウェブページ個人名掲載:個人1名分
・SUWARI JAPAN REDまたはWHITE :1個
・【支援者限定】工房見学ライブ配信視聴権利:1名分
お届け予定:2021年03月31日

グローサー:16人

受け渡し方法:郵送

残り15個

25,000 円のリターン内容

・お礼のお手紙
・ウェブページ個人名掲載:個人1名分
・栗っこスプーン拭漆:2本
・【限定】SUWARI  JAPAN REDまたはWHITE シリアルナンバー入り:1個
・【支援者限定】工房見学ライブ配信視聴権利:1名分
お届け予定:2021年03月31日

グローサー:5人

受け渡し方法:郵送

残り10個

32,500 円のリターン内容

・お礼のお手紙
・ウェブページ個人名掲載:個人1名分
・【先行お届け限定版】SUWARIペアセット または、むらくもカップペアセット シリアルナンバー入り
・【支援者限定】工房見学ライブ配信視聴権利:1名分
・木地師が直接指導!木地挽体験・拭漆体験:1名分
 (体験で制作した漆器1個付き)
お届け予定:2020年11月30日

グローサー:10人

受け渡し方法:郵送

残り10個

50,000 円のリターン内容

・お礼のお手紙
・ウェブページ個人名掲載:個人1名分
・asadaオリジナルTシャツ:2枚
・【支援者限定】工房見学ライブ配信視聴権利:2名分
・浅田漆器で食事する権利(ランチ、お茶):2名まで
・上塗り職人から教わる叢雲塗体験(SUWARI):2名まで
 (体験で塗ったSUWARI(叢雲塗仕上げ)1名1個付き)
お届け予定:2021年01月31日

グローサー:0人

受け渡し方法:郵送

残り5個

75,000 円のリターン内容

・お礼のお手紙
・ウェブページ個人名掲載:個人1名分
・漆塗り八角箸:2膳
・asadaオリジナルTシャツ:2枚
・【限定】叢雲塗デザートスプーン:2本
・【支援者限定】工房見学ライブ配信視聴権利:2名分
・浅田漆器で食事する権利(ランチ、お茶):2名まで
・上塗り職人から教わる叢雲塗体験(SUWARI):2名まで
 (体験で塗ったSUWARI(叢雲塗仕上げ)1名1個付き)
お届け予定:2021年01月31日

グローサー:0人

受け渡し方法:郵送

残り3個

100,000 円のリターン内容

【法人・団体向け/個人購入可】
・お礼のお手紙
・ウェブページ法人/団体名掲載:1社分(個人1名も可)
・漆塗り八角箸:4膳
・【限定】叢雲塗デザートスプーン:4本
・たまゆらボウル:4個
・asadaオリジナルTシャツ:4枚
・【支援者限定】工房見学ライブ配信視聴権利:2名分
・浅田漆器で食事する権利(ランチ、お茶):2名まで
・上塗り職人から教わる叢雲塗体験(SUWARI):2名まで
 (体験で塗ったSUWARI(叢雲塗仕上げ)1名1個付き)
お届け予定:2021年01月31日

グローサー:2人

受け渡し方法:郵送